Jic’s | |||||||||||||
研究発表プログラム 10月23日(日) 近畿大学工学部 |
>to menu | ||||||||||||
|
|||||||||||||
日本インテリア学会第23回大会(広島) |
|||||||||||||
研究発表プログラム | |||||||||||||
JASIS 2011 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
A 論文発表部門 【歴史1】 <C111> 10:00〜11:00 座長:長山洋子(文化学園大学) 001 戦後日本の主要木製家具メーカーの家具サイズ・レイアウトの変遷と間取りとの関係 一体型ソファ・セパレート型ソファ、ダイニングテーブルを中心として 新井竜治(共栄大学) 002 ジョージ・ネルソンのインテリアデザインにおける論評について ミッドセンチュリー・モダン・デザインに関する研究・その1 矢部仁見(帝塚山大学) 003 倉俣史朗のデザインに関する一考察 −浮遊感と煌めきの背景にあるもの− 神田聡子(京都女子大学卒業生)・片山勢津子 004 萬来舎の空間構成の考察 −イサム・ノグチが創る空間の特徴− 西川由起(京都女子大学卒業生)・片山勢津子 005 大垣市藤江町・旧栄生楼の研究 清水隆宏(岐阜工業高等専門学校) 【歴史2】 <C111> 11:00〜11:36 座長:加藤力(宝塚大学) 006 木内真太郎のステンドグラス −旧伊藤伝右衛門邸、旧平賀義美邸− 金田美世(名古工業大学大学院)・清水隆宏・河田克博 007 ショル・ハウスとヴィラ・ビアの空間構成について −ヨセフ・フランクの建築作品における空間的特質に関する研究2− 八代美智子(名古屋工業大学大学院)・河田克博 008 軽井沢彫家具の成立および変遷過程 −彫刻モチーフの変化を中心に− 南美慧(武蔵野美術大学大学院) 【歴史3】 <C111> 14:30〜15:06 座長:河田克博(名古屋工業大学) 009 マッキントッシュのファイアプレイスデザインの特徴 C・R・マッキントッシュのインテリアデザインに関する研究(その12) 高橋敏郎(愛知淑徳大学) 010 今和次郎の考現学手法に関する研究 その1 1925年初夏銀座街風俗記録 長山洋子(文化学園大学) 011 モダンデザインの背景を探る アヴァンギャルドからステイタスへ その4 −雑誌 die neue linie にみるバウハウス− 塚口眞佐子(大阪樟蔭女子大学) 【各種施設1】 <C114> 10:00〜10:36 座長:松本直司(名古屋工業大学) 012 オフィスにおけるコミュニケーションエリアの印象と使い方の関係 伊倉祥範(千葉工業大学大学院)・白石光昭 013 学校建築のインテリア環境を提案する専門家グループの活動 建部謙治(愛知工業大学)・木辺智子・河田克博・武田美恵 014 院内助産システムにおける空間の特性に関する研究 その1 産科医療施設における助産師の活動について 西山紀子(京都橘大学)・遠藤俊子・神崎光子・前田一枝 【各種施設2】 <C114> 10:36〜11:24 座長:建部謙治(愛知工業大学) 015 アーバン・インテリアとしてのLRT停留所のデザイン分析 ペリー史子(大阪産業大学) 016 中国大連市と日本名古屋市における現代集合住宅の空間構成の比較研究 ソ ヘミン(名古屋工業大学大学院)・松本直司・文 017 集合住宅団地内の高齢者の居場所に関する研究 (ふれあい場と敬老堂の事例調) 金明鎬(東京大学大学院)・李鎔根・西出和彦 018 総合学科高校における校舎の整備特性と空間構成 孫錫毅(東京大学大学院)・西出和彦 【領域・空間】 <C114> 14:30〜15:42 座長:白石光昭(千葉工業大学) 019 高密度傾斜地住宅街の成立に関する敷地計画的考察/ 尾道<坂の街>にみる都市のインテリア(その1) 松尾兆郎(穴吹デザイン専門学校)・灰山彰好 020 細街路の類型に関する考察/ 尾道<坂の街>にみる都市のインテリア(その2) 平田圭子(広島工業大学) 021 C.アレクサンダーのパタン・ランゲージで読み解く街づくり/ 尾道<坂の街>にみる都市のインテリア(その3) 灰山彰好(建築工房studio HAIYAMA) 022 子どもと空間 −空間遊具の設計制作からワークショップまで− 北浦かほる(大阪市立大学) 023 住宅の生活動線シミュレーションプログラムの開発 その1 生活行動と歩数に関する予備調査結果と本調査の概要 飯塚洋平(AJS(株))・高橋正樹・井上淳・秋葉紀子・玉木麻耶・辻元渉・長山洋子 024 住宅における生活動線シミュレーションプログラムの開発 その2 本調査の結果と行為係数を用いた歩数シミュレーション 高橋正樹(文化女子大学)・飯塚洋平・井上淳・秋葉紀子・玉木麻耶・辻元渉・長山洋子 【住宅・生活1】 <C211> 10:00〜11:00 座長:小宮容一(芦屋大学) 025 タイの水上居住のしつらえと空間構成 津田英明(近畿大学)・松田博幸・大森豊裕・川原崇寛 026 ミャンマー・インレー湖の水上居住のしつらえと空間構成 川原崇寛(近畿大学)・松田博幸・大森豊裕・津田英明 027 テレビドラマにみる日本・韓国・台湾の住まいの比較 橘弘志(実践女子大学) 028 戸建て住宅の長期耐用性に関する考察 −建て替え訪問調査を踏まえた性能要件の検討− 中村孝之(積水ハウス(株)) 029 平面計画の質的評価に関する研究(8) −戸建分譲住宅の平面計画に関する考察(2)− 横田哲(SI住宅研究) 【住宅・生活2】 <C211> 11:00〜12:00 座長:片山勢津子(京都女子大学) 030 超高層・高層マンションの居室面積計画の調査と考察 −神戸市・西宮市を調査対象として− 小宮容一(芦屋大学)・井上徹 031 住宅における断面的ズレを伴う2居室の空間形状意識とその評価 青木一郎(名古屋工業大学)・松本直司 032 川の字就寝期の寝方に対応した住宅設計条件の検討 松本吉彦(旭化成ホームズ(株))・入澤敦子 033 住まいのしつらいに関する意識について 東海地方居住者を主対象とするアンケート調査に基づく一考察 永田恵子(名古屋工業大学) 034 狭小空間におけるインテリアデザイン 来海素存(神戸女子大学) 【インテリア計画】 <C211> 14:30〜15:30 座長:上野義雪(千葉工業大学) 035 インテリア環境評価に関する研究 その1 インテリア空間の環境評価システムの構築 加藤力(宝塚大学)・村口峽子・茂木弥生子 036 インテリアアイテムが自律神経活動に及ぼす影響 ハーブの香りのリラクセーション効果と応用 近藤雅之(積水ハウス(株))・中村孝之 037 住宅におけるライフスタイル提案型収納計画の研究 −収納物の特徴と各室所有率− 河崎由美子(積水ハウス(株))・五十嵐ひとみ 038 被災地におけるダンボールシェルターの有効性についての研究 小切山孝治(工学院大学大学院)・大下祐樹・鈴木敏彦 039 デザイン系学科における実技科目の教育実践 −色彩構成の指導法に関する研究− 山内一弘(大阪府立今宮工科高等学校) 【人間工学1】 <C214> 10:00〜11:00 座長:西出和彦(東京大学) 040 すのこ状ウレタンマットレスの材料特性に関する研究 松崎元(千葉工業大学) 041 階段昇降者の足元と段鼻周囲に構成される機能寸法に関する一考察 太田成美(日本大学大学院)・若井正一 042 日常・非日常における階段用異形手摺の機能性評価に関する研究 小俣祐樹(千葉工業大学大学院)・上野義雪 043 2000年代にみられるいす・シートの機能性評価 上野義雪(千葉工業大学)・穴沢舞・上野弘義 044 トイレブースにおける折戸と開戸の特性に関する研究 その3. 扉タイプ別の便器前方必要スペース 高橋未樹子(コマニー(株))・上野義雪 【人間工学2】 <C214> 11:00〜12:00 座長:若井正一(日本大学) 045 インテリアデザインからみたUD施設としての空港における使用性評価に関する研究 芦田容子(千葉工業大学)・上野義雪 046 住まいと生活行為に関するアンケート調査 −移動容易性と身体活動量を指標とした住宅評価プログラムに関する研究 その1− 垂井健吾((独)建築研究所)・吉村昌子・白石光昭・上野弘義・菅野泰史・布田健 047 日常生活の行動モニタリング調査 −移動容易性と身体活動量を指標とした住宅評価プログラムに関する研究 その2− 吉村昌子(大和ハウス工業(株))・垂井健吾・白石光昭・上野弘義・菅野泰史・布田健 048 生活行為の身体活動量と生体負担度 −移動容易性と身体活動量を指標とした住宅評価プログラムの関する研究 その3− 白石光昭(千葉工業大学)・垂井健吾・吉村昌子・上野弘義・菅野泰史・布田健 049 動作取得及び表示方法の検討 −デジタル版人体動作テンプレートドローイングシステムの開発− 布田健((独)建築研究所)・垂井健吾 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
・ | |||||||||||||
・ | |||||||||||||
・ | |||||||||||||
・ | |||||||||||||
>return | |||||||||||||